(郡山市・障害年金)緑内障の方から相談会でお話を伺いました。

query_builder 2020/11/11
相談事例
福島障害年金相談センター

(郡山市・緑内障)50代女性の方から相談会でお話を伺いました。十数年前に初めて緑内障で病院を受診し、障害者手帳をもらっていたそうですが、その後色々検査したところ原因不明の視力低下(0.01程度)と診断されたとのことです。病院の先生からはいつでも診断書を作成すると言ってもらえているそうですが、傷病名が変わったこともあり、どのように作成してもらえばよいかご相談したいとのことでした。

 

【社労士から一言】

緑内障など眼の診断書は、認定基準は大まかにいうと2つです。視力か視野(狭窄)となります。視力は矯正視力で両眼の視力の和が0.08以下となるのが2級の目安です。

眼の診断書では認定基準が数値となりますので厳しい面もあります。


NEW

  • 会津若松市の広告「シティナビタ」の設置場所が変わりました!

    query_builder 2022/05/17
  • 「国家公務員共済請求で双極性感情障害で障害厚生年金2級が決定し総額383万円認定されたケース」

    query_builder 2021/12/03
  • 「在職中でも両緑内障で障害厚生年金1級が決定し総額676万円認定されたケース」

    query_builder 2020/11/02
  • 「網膜色素変性症で障害厚生年金2級が決定し年額197万円、更新月迄の総額659万円認定されたケース」

    query_builder 2021/05/01
  • 「広汎性発達障害で障害基礎年金2級が決定し総額1,346万円認定されたケース」

    query_builder 2021/01/03

CATEGORY

ARCHIVE