「網膜色素変性症で障害厚生年金2級が決定し年額197万円、更新月迄の総額659万円認定されたケース」
相談者:男性(30代)
傷病名:網膜色素変性症
決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級
支給月から更新月までの総支給額:約659万円(年額197万円/内加算額82万円)
・相談時の相談者様の状況
ご夫婦で相談会に来られました。もともと近視がありコンタクトレンズを使用していましたが、数年前より夜間の運転時に見づらさを感じていました。会社の健康診断でコンタクトレンズ調整が必要と診断され、コンタクトレンズ販売店と提携している眼科クリニックを受診。乱視が生じていると指摘されコンタクトレンズを新しく作り定期的に受診し様子を見ていました。視力は良くなったように感じたものの、周囲が見づらくなり、物に躓くなどの症状がでており、仕事にも支障をきたすこととなりましたが、単に視力の低下によるものと思い込んで特に通院先を変えることなく数年が過ぎました。だんだんと周囲の見づらさが悪化し、別病院を受診したところ網膜色素変性症であると診断されました。目の症状のため、一般的な工場勤務の仕事が難しくなり退職。小さいお子様も数名おられ、これからの生活について非常に不安を感じておられました。
・相談から請求までのサポート
網膜色素変性症の初診日については、「具体的な症状が出現し、初めて診療を受けた日」が初診日とされていますが、主に視力矯正について診察されていたクリニックの初診日が認められるかどうかが重要と考え、それまでの視力の経過がわかる健康診断の記録等を添付し、病歴・就労状況等申立書に詳しく経緯を記載して請求しました。
・結果
障害厚生年金2級の受給が決定し、約200万円の受給が決定しました。厚生年金加入時点で初診が決定したことで加算も多くなり、ご本人様、ご家族様に安心していただくことができました。
NEW
-
query_builder 2022/05/17
-
「国家公務員共済請求で双極性感情障害で障害厚生年金2級が決定し総額383万円認定されたケース」
query_builder 2021/12/03 -
「在職中でも両緑内障で障害厚生年金1級が決定し総額676万円認定されたケース」
query_builder 2020/11/02 -
「網膜色素変性症で障害厚生年金2級が決定し年額197万円、更新月迄の総額659万円認定されたケース」
query_builder 2021/05/01 -
「広汎性発達障害で障害基礎年金2級が決定し総額1,346万円認定されたケース」
query_builder 2021/01/03
CATEGORY
ARCHIVE
- 2022/051
- 2021/121
- 2021/051
- 2021/011
- 2020/124
- 2020/1121
- 2020/1039
- 2020/0928
- 2020/0821
- 2020/0714
- 2020/0619
- 2020/055
- 2020/045
- 2020/039
- 2020/025
- 2020/012
- 2019/121
- 2019/111
- 2019/101
- 2019/091
- 2019/084
- 2019/075
- 2019/062
- 2019/053
- 2019/041
- 2019/033
- 2019/022
- 2019/016
- 2018/121
- 2018/092
- 2018/083
- 2018/071
- 2018/061
- 2018/042
- 2018/032
- 2018/014
- 2017/112
- 2017/103
- 2017/091
- 2017/086
- 2017/073
- 2017/065
- 2017/053
- 2017/042
- 2017/011
- 2016/101
- 2016/081
- 2016/071
- 2016/042
- 2016/021
- 2015/082
- 2015/051
- 2015/032
- 2015/025
- 2015/013
- 2014/124
- 2014/101
- 2014/091